トップページ 学校案内
校長あいさつ・教育方針
MESSAGE & EDUCATIONAL POLICY

校長あいさつ・教育方針

MESSAGE

明浄学院高等学校は、100年を超える歴史と伝統を礎に新しくスタートを切りました。2024年4月、明浄学院高等学校は、普通科と衛生看護科を有する新たな高等学校に生まれ変わり、衛生看護科の設置を機会に、普通科も併せて、全面男女共学化を図りました。 現在、多様な子どもたちに対応する総合高校として、新しい教育に取り組み、学校法人藍野大学のグループ校の一つとして、新校舎のもと1000人余りの生徒の皆さんが学ぶ大きな 学校として新しい飛躍を遂げています。
学校法人藍野大学は、藍野大学、藍野大学短期大学部、びわこリハビリテーション専門職大学、そして本校、明浄学院高等学校(普通科・衛生看護科)を有する総合学園で、看護医療系衛生看護科と普通科総合キャリア・看護メディカルコースの多様な進路を支援する 指導体制が整っています。また従来からの本校の特色である、各自の進路に対する学びの機会、提供、全国レベルでのクラブ活動の維持、支援など、その伝統、校風は失うことなく、その精神もしっかり受け継いでいます。さまざまな目標を持った生徒たちに将来の夢を与えられるよう、誰もが主役になれる価値ある教育を実践していきます。

明浄学院高等学校 校長
渡邊 雅彦

教育方針

校 訓

私たちは創立以来変わらないこのスピリットを守りながらも、
時代に即した価値のある学びを実現していきます。

明浄学院高等学校の
教育目標

  • 普通科

    教育基本法及び学校教育法の理念の下、学校法人藍野大学の建学の精神である、「愛智精神[Philo-sophia]にもとづく人間教育」を行ない、全学的に高質な教育の提供を維持し、授業や行事・部活動、地域連携など学校におけるあらゆる教育活動を通して、一人ひとりの能力を最大限に高め、次に掲げるめざす学校像の実現に最善を尽くし、以下の人材を育成する。

    O1

    常に主体的で挑戦心、探究心を持ち、また思いやり・気配りのできる生徒の育成

    O2

    これからの多様な変化に富んだ社会、変容する国際社会の中でも、自分の考えで行動し、活躍、貢献できる人材の育成

  • 衛生看護科

    教育基本法及び学校教育法の理念の下、学校法人藍野大学の建学の精神である、「愛智精神[Philo-sophia]にもとづく人間教育」を行ない、現代社会で生きるために必要な知識と規範意識を涵養する。さらに、保健・医療・福祉分野の基礎知識を身につけ、多様な人たちと協同して行動するためのコミュニケーション能力と信頼される人間性を形成する。

    O1

    相手と気持ちを分かち合い、人の痛みがわかる感性を持ち、かつ自分の意見を発信して、人との関係を大切にできる人材の育成

    O2

    人や看護に関心を持ち、責任感や協調性を持って明確な目標に対しての実現に努力を惜しまず、主体的に挑戦し最後までやり遂げようとする意欲を持つ人材の育成

いじめ防止等に係る
基本方針

いじめ防止等に係る基本方針を策定しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

明浄学院高等学校いじめ防止等に係る基本方針(PDF)